バレエ · 02日 1月 2023
https://ameblo.jp/balletstudiobeat 「バレエスタジオビートのブログ&Twitterのつぶやきをテーマ別にまとめたブログ」としてアメブロで記事を更新中です。
バレエ · 26日 11月 2022
私のレッスンでは「みぞおちを閉めて」という注意は一切しません。 一般的なバレエ教室ではよくある注意ですが、これは体を駄目にする注意の1つです。 まず「みぞおちが開いている、肋骨が開いている」状態とは、背中が折れ曲がり上下に潰れている状態です。 潰れたまま表面的にみぞおちだけ閉めても意味がありません。...
バレエ · 27日 10月 2022
前回の続き。 「①おなか単体で引き上げるタイプ」 「②内ももを使うためにおなかを引き上げるタイプ」 「③まっすぐ垂直に踏むタイプ」 そして 「④しなりを転がして踏むタイプ」 以上のように4つのタイプに番号をつけました。 ネット上でもリアルでも指導者やバレエダンサーが「これが正しい、これは間違い」と主張しています。...
27日 10月 2022
前回の続きです。 「①おなか単体で引き上げるタイプ」 「②内ももを使うためにおなかを引き上げるタイプ」 「③まっすぐ垂直に踏むタイプ」 そして 「④しなりを転がして踏むタイプ」 以上のように4つのタイプに番号をつけました。...
27日 10月 2022
今回は床を踏んで踊るタイプ2種類の説明です。 ③まっすぐ垂直に床を踏むタイプ。 このタイプは、床を垂直に押し、土踏まずを持ち上げ、器用に床をつかみます。 そして床に対し、おなかやお尻で押し返し、体の土台を安定させることにより踊りやすくする、ということをしています。...
27日 10月 2022
前回までは踏めない人と踏める人の体の違いについて説明してきました。 今回は、踏めない人と踏める人が、どのような体の使い方をしてバレエを踊っているか、4種類にわけてお話したいと思います。 これを読めば、バレエ指導者やバレエダンサーそれぞれが「正しい」と主張していることが何故違うのか?その理由がわかります。...
バレエ · 27日 10月 2022
今まで書いてきたように、日本人は胴短長足(どうたんながあし?)の体から生まれる円錐でバランスを取ります。 正確に言えば日本人はバランスを取っているのではなく、止まっています。 揺れが無いから、リズム感も無い。 西洋のダンスや音楽の立体的な揺れ幅に、体の振れ幅が合いません。 「バレエの体」とは逆さ円錐バランス=胴長短足の体です。...
23日 10月 2022
前回、グランバットマンのコツは重くて短い脚を上げる。と書いたのでおかしな人だと思った方も多いでしょう。  バレリーナが脚を上げると長く見えるのも、軽く上げてるように見えるのも事実です。 でも実際は脚を短く使ったから長く見え、重い脚を上げるから軽く見えるのです。 これが真実です。...
21日 10月 2022
前回の続きです。 まず、踏めない人と踏めてる人の体を理解しやすくするため両者を服で例えてみます。 踏めない人は「胴が短く脚が長い」「みぞおちが腰」ですから、韓国の民族衣装のチマチョゴリみたいな体です。 日本の着物も帯の位置は高いです。 おそらくアジア人女性は、みぞおちあたりを「腰」「ウエスト」と感じていたのでしょう。...
バレエ · 01日 10月 2022
前回の続きです。 踏めない人はみぞおちに支点がある。 軸は支点から下に振れる。 踏める人は膝下に支点がある。 軸は上に振れる。 ここまで説明しました。 人間は支点から下でバランスを取り、支点より上の姿勢をコントロールしています。 ですから踏めない人はみぞおちから下すべての関節を使ってバランスを取ります。...

さらに表示する