· 

バレエで怪我をする人、下手な人はテントが崩れている


バレエを形だけで教わると普通は「腰」「首」「足裏」が無くなり、体は壊れていきます。


バレエをやっていて肩こり、腰痛がある。

ぎっくり腰や足底腱膜炎になった。というバレエダンサーは体が正しく機能していません。


まれに条件が本当に良い人は形だけで教わっても「腰」「首」「足裏」が出来上がっていきます。


「首を長く」と言われて、肩を無理矢理下げてしまえば「首」は正しく動きません。

肩に力が入ることで広背筋も使えなくなり「腰」が無くなります。

生徒の体を無視した「骨盤を前傾or後傾」「体幹」「みぞおちを閉じる」等々の指導も「腰」が無くなります。


よくある「首を長く」という言葉の意味は、正しく踏めば首は下のほうから動く感覚がするということです。

正しい首は深く胴体に突き刺さっています。

見た目の首の長さが長くなるように肩を下げなさい。という注意ではありません。


足底腱膜も土踏まずで床をつかむように意識すると痛めます。

テントはちゃんと広げないとテントになりません。

足裏は足首の球の転がりの延長で正しく使えます。

手のひらも手首の転がりの延長、そして手首を正しく使うには肩が正しく動かなければなりません。


バレエが下手な人はテントが崩れています。

そういう人が筋トレをすると、ますますテントは崩れていきます。

ストレッチをしても間違った部分を柔らかくして、崩れていきます。

ですから筋トレとストレッチは解決法になりません。

その前に「腰」「首」「足裏」を作る必要があります。


下半身を正しく使うことで上半身をリラックスして解放させるのが海外の踏むバレエです。

踏むことで「腰」と「首」が作られます。


続く。