· 

陸上競技の選手が踏めるようになったら

ビートでやっていることはバレエの原理を使って、日本人の脚を白人の脚に変えることです。

白人の脚に変える方法を教えています。

でも、黒人の脚に変える方法は持っていません。


だからビートでやっていることは、白人優位の種目、陸上なら投てき全般、走高跳び、棒高跳びなどに向いてます。


黒人優位な種目、陸上短距離やマラソンにはあまり向いてません。


それでも踏めるようになれば日本人の体とは変わるので、その変化について書いてみます。


・脚が義足のようになる

バレエの脚はしなってます。

それはパラリンピックの陸上短距離の競技用義足と同じようなカーブです。


西洋竹馬、ジャンピングスティルトと呼ばれるものと同じです。


体重を下にかけると、跳ね返る力で上に伸びる体です。

走る種目の選手が、地面を踏んで脚が前に出るのも跳ね返る力でしょうし、体が前に進むのも跳ね返る力でしょう。


バレリーナが脚を高く上げるのも、この跳ね返りを利用しています。

けっして力では上げてません。

能動的に上に上げようとして上げてはいません。


黒人の脚もしなっているとは思いますが、しなり方、質が違うと思います。

たぶん黒人のほうが硬いバネです。