· 

螺旋(らせん)のトリック

剣道の竹刀の握り方、柔道の胴着の掴み方、着物の振袖を持つ等、日本人は小指を縮ませて何かをするのが得意です。


小指に力を入れると、手首から肩にかけて固まるので、少ない力で楽に動けるのです。

なぜ楽に動けるかと言うと、固めれば負荷が全身に分散されるからです。

だから指は強くなりません。

弱いから固めるのか、固めるから弱いのか。

どちらが先かは、わかりません。


これは、固まることで全身が繋がってしまう体です。

悪い意味での繋がりです。

元々、力の弱い日本人ならではの特徴です。


白人は波を伝えることで繋がる体です。

こちらは良い意味での繋がり。

固めないから強くなります。


日本人は「小指側から動きましょう」「小指側が主導です」と考える人も多いです。


この日本人にとって自然な動きを、海外のダンス、楽器演奏、スポーツに当てはめてしまうと、大きく本質からズレてしまいます。


ただ、ここで間違えやすいのが、欧米人の軸で動くと「小指側が主導に見えてしまう」といったトリックがあります。


なぜ「小指から」に見えてしまうかと言うと、欧米の方の足裏と手のひらは球だからです。


そうすると球が転がる時に大きく小指側から、螺旋(らせん)状に引き込まれます。


だから小指側が強い、小指主動に見えるのです。


実際は逆で、小指側が主動ではないから、小指側から動いて見えるのです。

面白いことに、完全に間違った動きと完全に正しい動きは、表面的にはそっくりに見えることがあります。


バレエでもそうです。

「小指側からしっかり使ってターンアウトする」と指導する方が結構います。


実際は日本人の脚は、白人や黒人より大転子が外に外れているから、小指側に重心がかかりやすい。

だから意識しやすいし、使いやすい。

それで小指側を使ったターンアウトが正解だと感じてしまう。

簡単に言ってしまえば、O脚で真ん中がないから、端っこの小指を使いやすいだけです。


これは外側から内側への螺旋。

外側で内側を動かす、間違ったバレエ。


本来のバレエは、内側から外側への螺旋。

内側で外側を動かします。


そして、多くの日本人が欧米の身体能力の高い人を見て「やっぱり小指大事!小指重要!」って思ってしまう。

実際に相手が「小指は意識してない」って言っても、意識してないだけで本当は小指主動なはずだと思いこんでしまうのです。


これは自分の感覚で相手の動きを解釈してしまう悪い例です。