· 

どうすればピアノは歌うか?

どうしたらピアノが歌うか?

 

支えは波で曲線だから、円や球になります。

 

サーフィンのチューブライディングの時の波を見ればわかりますよね。

波がトンネルのようになってます。

 

ピアノの弦もハンマーに叩かれて振動します。

振動は波ですから、その振動の波から円が生まれ、空間に広がっていくのではないでしょうか。

 

 

バレエの脚も、支えと同じように踏むので、円や球になります。

体の前後左右に大きな球がある。

 

鍋でそうめんを茹でていると、対流が発生します。

そうめんがトーラス体になります。

トーラス体はリンゴを縦に切った時の形です。

自然界によくある形です。

 

あの中心にバレエダンサーがいると思ってください。

鍋が大きければ、対流もどんどん大きくなります。

 

円はどんどん外に大きく広がっていくのです。

 

だから床が踏めると球体の空間が広がっていくのです。

これは単に頭の中で思い描くイメージではありません。

実際にそうやって動いてます。

 

このトーラス体こそが、バレエであり、ピアノであり、歌であり、音楽なんです。

 

これはロシア人にはあっても、日本人にはほとんど無いのです。

 

よく「ピアノを歌わせる」という言葉を聞きます。

 

どうしたらピアノが歌うか?

このトーラス体を持っている人がピアノを弾けば歌います。

まずピアニストの体が歌わなければ、ピアノは歌うわけがありません。

「ピアノを歌わせる 」前に「歌う体」を作ることが必要です。

 

その対流を作る方法こそが、床を踏むです。

 

これがトーラス体